vol.5 季節の味 「純黒糖」

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   12月が来ると思い出すのが「黒糖づくり」。 黒糖は通年あるんじゃ?と思われますが、 お店でよく見る黒糖は、だいたいざらめ等が入っている 加工した黒糖。この時期から春にかけては、特に、風味・うま味の強い さとうきび汁100%の黒糖「純黒糖」が作られます。 今回、徳之島の中でも人気の高い「純黒糖」を作る、 伊仙町犬田布集落にある徳南製糖をご紹介します。 徳南製糖では、12月から4月に収穫されるさとうきびを、 新鮮な状態ですぐに絞り、製糖します。 さとうきびは、伊仙町内の契約農家で、丁寧に一本一本手で刈られ、 黒糖づくりも、絞る人、煮詰めて攪拌する人など、ほとんどが手作業。 そのため、製造量も限定されているほか、ほとんどが焼酎やかりんとうなどの 加工工場に送られるため、黒糖として食べられるのは、ほんのわずか。 昨年は、5月末に買いに行くと、もう残っておらず、また来年。。 という悔しい思いをしました。。。 写真は、2018年3月と12月に撮影されたものです。 契約農家と製糖工場を見学させていただきました。 伊仙町内の契約農家のさとうきび畑。 夏の台風の影響を受けた。   さとうきびを刈る。 機械で刈ると、さとうきびの下の部分までは刈ることが出来ない。   刈ったさとうきびを集める。   集められたさとうきびの葉を削ぐ。   葉を削いださとうきびをまとめる。   出荷前のさとうきび。 刈ると水分が抜けてしまうため、すぐに出荷される。   製糖工場に運ばれたさとうきび。   さとうきびを絞る。   絞りカスも煮詰めるための火の燃料として 使われる。   薪や絞りカスで燃やす。   3段階の釜があり、アクを取りながら 煮詰めていく。   ほとんど透明だった汁が、火を入れることで 茶色くなる。   ねっとりと重くなった黒糖を少しずつ冷まし、 固まらせる。   平たく伸ばし、ころころとまとめた黒糖。 出来た黒糖は、さとうきびのおよそ1/10の量になる。   工場は甘い匂いが漂う。   パッケージされた黒糖。 量や形の違いによってパッケージが分かれている。   仕事終わりの徳南製糖の方々。   風味・うま味の中に、ほんのり苦みのある黒糖。 この時期にしか食べられない徳之島の味をぜひお試しください◎ 徳南製糖(とくなんせいとう) ■住所 〒891-8327 鹿児島県大島郡伊仙町犬田布624 ■電話 0997-86-9010 ■営業時間 8:00-18:00 【プロフィール】…

vol. 4 闘牛の島

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   “闘牛”というと赤い布と牛をイメージする人もいるかと思いますが、 徳之島でいう闘牛は牛と牛との闘い。 新潟や沖縄にも闘牛はありますが、徳之島の闘牛は日本一激しく熱いと言われています。 ルールはシンプル、背を向け逃げたら負け。 大会では仲間同士お揃いのタオルにお揃いの法被を身につけ、みんなで大会に挑みます。 大会は年に20回ほど開催され、その中でも盛り上がるのが全島一大会。 正月、5月、10月に開催され、多い時には島中から老若男女4000人以上が集まります。 徳之島の人口約25000人から考えると6人に1人は来ているという計算。 それだけ注目されている島の一大イベントです。   始まる前にはリングの真ん中に、清めるための盛り塩が置かれる。   オープニングは、唄やエイサーで場を盛り上げる。   入場する牛。興奮して走って入場する牛もいる。   観客は静かに見つめ、会場は牛の興奮する声が響く。   激しくぶつかり合う牛。 勢子(せこ)も牛と同じように激しくなり、「いけー!」と叫ぶ。 勢子とは、お互いの牛に一人ずつ付き、牛が闘う中、自分の牛に攻撃をするよう声をかけたりする者。   真剣に見つめる子ども達。   老若男女仲間同士柵の周りに集まる。   お揃いのタオルと法被を身につけ、見つめる。   見つめる勢子。   牛には一人一人勢子が付く。   勝利すると「ワイド!ワイド!」と踊り喜ぶ。 ワイドとは、徳之島独特の言い方で、勝利を喜ぶときや自分や誰かを鼓舞する際のかけ声。 今回の写真は2018年10月21日に伊仙町のなくさみ館で開催された全島一大会の写真です。   【プロフィール】…

vol. 3 秋のおとずれ

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届け…

vol.02 つながる奄美の運動会

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届け…

vol. 01   加計呂麻島の海の楽しみ方

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美は愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   伝泊「しまぬ自慢」をご覧の皆さん、こんにちは。 加計呂麻島在住の作家、三谷晶子です。 このしまぬ自慢のコーナーでは、加計呂麻島の日常や私の日々の過ごし方をお伝えしていこうと思っています。   さて、奄美・加計呂麻島にいらっしゃる方の一番のお目当てはなんでしょうか? やはり、豊かな自然と、美しい海が目当ての方が多いようす。 かくいう私も、海が大好きで夏は毎日のように行き、シュノーケリングをしています。   今年、新調したシュノーケルグッズ。マスクもフィンも白で揃えました。   加計呂麻島は入り組んだ地形のリアス式海岸が特徴的な場所。 島というと、「自転車で数時間で回れる程度の大きさ」と思う方が多いようですが、加計呂麻島は山が多く、平地がほとんどないため、道がくねくねと曲がっていて、車をノンストップで走らせても数時間はかかります。 ですが、その分、島にいくつもあるビーチが、それぞれ特徴的でいくら潜っても飽きない美しさ。 今回は、私が撮影した水中写真とともに、加計呂麻島の海をご紹介します。 私の住む家から車で⒖分ほど、荒れることが少なく、初心者にも安心なのがスリ浜。 スリ浜は、白い浜という意味でその名の通り真っ白な美しい浜です。   さまざまな種類のサンゴが浜から近い場所で見ることができます。 奄美大島側に面していて、島と島の間に挟まれているので、滅多に荒れない穏やかなビーチなのも海に慣れない方には嬉しいところ。   クマノミもあちこちにいます。   ウミガメに遭遇することもよくあります。 近所に住む友達とも、よくばったり会う、私にとっては「なごむ」ビーチです。 もうひとつ、おすすめなのが実久ブルーという独特の青で知られる、実久ビーチ。 私が住む場所からは車で1時間以上離れているのですが、友人が遊びに来た時はこちらに向かって、途中にある大きなガジュマルを見たり、加計呂麻島の特産品が購入できる市場に行くのが定番コース。 こちらの海は、サンゴがひと固まりの場所にあるので、海辺にあるお店でどこにサンゴがあるのか聞いてみてから行くといいかも。海辺のお店ではシュノーケルグッズのレンタルもあります。 ほか、加計呂麻島には陸からはいけない無人ビーチが多数です。 陸から行けないビーチに行くなら、ガイドさんを頼みましょう。 友人が来たら、よくお願いするのは、こちらのふたつ。 CROSS…