vol.13 加計呂麻島の美しい海を満喫できるヨットセーリング

,
Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。…

vol.12 伊平屋島で民具を作る、東京時代の友人

,
Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   「しまぬ自慢」をご覧の皆さま、こんにちは。 加計呂麻島在住の作家、三谷晶子です。 今回は、私の東京時代の友人が沖縄県・伊平屋島で主催している民具ブランド、種水土花(しゅみどか)についてのお話しをしようと思います。 種水土花の主催は、是枝麻紗美さん。お互いが10代の頃、東京で出会った友人です。 彼女は当時スタイリストとして、私はライターとして、東京でなりふり構わず駆け抜けるように多忙な毎日を過ごしていました。 忙しさのせいで、十年以上会っていなかった彼女と再会したのも、実は私が加計呂麻島で暮らし始めたのがきっかけです。 LINEのプロフィールに「現在、加計呂麻島」と書いた私に、彼女が「私も沖縄の島にいる!」と連絡をくれたのが始まりでした。 それから、彼女の住む島に遊びに行ったり、逆に彼女が私の住む加計呂麻島に遊びに来たり。 私がプロデュースするブランドILAND…

vol.11 5月1日オープンのかけろまカフェ

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   しまぬ自慢をご覧の皆さま、こんにちは。 加計呂麻島在住の作家、三谷晶子です。 2019年5月1日に加計呂麻島の諸鈍(しょどん)集落にある、加計呂麻島展示・体験交流館内に「かけろまカフェ」がオープンしました。 かけろまカフェは諸鈍近辺に住む女性たちがメインで取り仕切るカフェ。 メニューをどうするか、どんなものを作りたいかを皆で話し合って、アイディアを出し合い、先日オープンしました。 諸鈍集落には、ランチを食べられるお店がここ数年でできたものの、昼から夕方まで営業している飲食店がありませんでした。 ランチタイムが終わると、ちょっとお茶をしたい、とか、ちょっと小腹がすいたというときに行ける場所がまるでなかったのです。 天気がいい時ならば、浜辺でぼーっとするのもいいけれど、雨が降ったら居場所がなく困ってしまうもの。 また、加計呂麻島・展示体験交流館には余っているスペースがあり、滅多に使われずにもったいないところもありました。 そこで、かけろまカフェがオープンしたのです。 メニューは加計呂麻島でとれる月桃やレモングラスのお茶、瀬戸内町特産のパッションフルーツのジュース、コーヒー、日替わりのお菓子やおにぎりセット。 諸鈍集落で行われる無形文化財、諸鈍シバヤの仮面を模したアイシングクッキーも販売しています。 参加しているスタッフのほとんどは、小さなお子さまがいるお母さん。 無理なく、楽しくをモットーに、島ならではのゆっくりとした時間を楽しめるようなカフェにしていく予定です。 昨今、観光の方も増えて来た加計呂麻島。 「自転車で数時間もあれば回れる場所」だと思っていらっしゃる方も多いですが、加計呂麻島はくねくねの山道と山道の間に集落があり、島を一周するにはノンストップで走っても3時間以上もかかります。 つまり、ばたばたと短い時間であちこちを見るには向いていない場所なのです。 私のところにも、よく東京に住んでいた頃の友人が訪れます。友人たちは来る前までは、「せっかく来るのだから、あちこちに行きたい」と言います。 ところが、来てみると「来る前はあれこれしたかったけど、結局、ぼーっとしているのが一番よかった」と言うのです。これは、間違いなく、例外なく、です。 わたしも7年前までは東京で暮らしていたので、よくわかります。 きれいな景色の中で、鳥の声と波の音、風に揺れる梢の音だけを聞き、ただ、ぼーっとする。 そういった時間を過ごせる機会は、都会にいるとなかなかありません。 ですので、ぜひとも時間に余裕を持って、ぼーっとしに加計呂麻島にいらしてください。 そして、喉が渇いたら、かけろまカフェにお立ち寄りください。 「急ぐことのほうが、時間がもったいないな」 そんな風に思えるようなひとときを、かけろまカフェで過ごしてみてくださいね。 住所:鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍316 加計呂麻島・展示体験交流館内 営業時間:11:00~16:30(LO…

vol.10 島立ちする彼女のアイデンティティ

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   しまぬ自慢をご覧の皆さま、こんにちは。 加計呂麻島在住の作家、三谷晶子です。 皆さまは、〝島立ち〟という言葉をご存知でしょうか? 〝島立ち〟とは、文字通り、「島を立つ」こと。 進学や就職などで生まれ育った島を旅立つ人びとのことです。 加計呂麻島は、高校がない島。港から20分ほどの奄美大島・南部の古仁屋にも高校はあるのですが、住んでいる集落から港、港から船という交通を考えるとなかなか毎日、通うのは難しいもの。 寮に入って、奄美大島の中心部・名瀬や鹿児島などの高校に進学する子がほとんどです。 今年の春、高校進学で、島を離れる近所の中学三年生がいました。 私が加計呂麻島に住んですぐの7年前は小学生だった彼女を始めて見かけたのは、集落の行事、豊年祭のとき。 彼女は、豊年祭でフラダンスを披露していました。 そのフラダンスが、驚くほどに格好良く、素敵だったのです。 彼女のフラダンスは、幼い子どもが踊っているからかわいらしい、微笑ましいというものではありませんでした。ポーズも動きも指先から足の先までびしっと、目線の落とし方や顔の表情まで全てが決まっていた。 たまたま遊びに来て豊年祭に同席した東京から来た友人も「あの子、びっくりするぐらいい格好いいね」と言っていました。 ご近所の彼女とはそれからよく道端や浜で会うように。 彼女が弟とともに夕暮れ時にビーチにいるときは、私もよく混ざって一緒に遊びました。 ぐんぐん成長していく彼女は、いつの間にか私の身長を追い越していました。 そして、今年の春。 ちょうど年末に大掃除をして、もう着ない服を整理していた私は、「よかったら、私の洋服いる? 身長、一緒ぐらいだし。卒業祝いにあげるよ」と言いました。 彼女は喜んで服を見に、うちに遊びにきました。 「とりあえず着てみなよ」と手渡した服が、本当にどれもこれも似合う。 女同士のお出かけ前のように鏡の前で帽子や靴、アクセサリーも合わせたりして、そうこうしているうちに「ねえ、卒業祝いに撮影会しない?」と私は口に出していました。 そして、天候を見計らい、数日後に撮影会を開催。 スタイリングは私、撮影も私、着替えは私の家。 近所の壁際で、すぐそこのでいご並木で、いつも遊んでいた海で、衣装をとっかえひっかえしては撮影。 疲れたらお茶を飲み、お菓子を食べ、中学生としての今までのことや、これからの高校生活のことを話しながらの撮影会でした。 「どこで撮ってほしいとか希望ある? 車出して、どこかに行ってもいいよ」 そう聞いた時に彼女は「ううん、自分が住んでいるこの集落で撮りたい」と言いました。 「集落のどこが一番好き?」 私がそう聞くと、彼女はこう答えました。 「いちばん大きいでいごかな。小さい頃は毎日ずっと登ってて。中学生になってからあんまり登ったりはしなくなったけど、辛いことがあったり、落ち込んだりした時にはいつもでいごのところに行ってた。そうすると、気持ちが落ち着いて、また頑張ろうって思えた」 「でいごの木ってどんなイメージ?」 「昔はダンディで今は穏やかになったおじいちゃん。いつも、どんな時でも一緒にいてくれる存在。小さい頃から今まで、どんなに高いところに登っても怖くなかったし、一度も怪我したことがない。守られてる感じがする」 その、でいごの木の前で撮影をすると、彼女の顔がふとゆるみました。 撮影後、さまざまなショットを二人で眺めていると、でいごの木の前で撮った一枚に「これ、家でお母さんに見せる顔と同じ顔。『どうせわかってるでしょ、言わなくても』ってところが」と彼女は言いました。 「ねえ、島から出たらどうなると思う? 何したいとかある?」 私がこう聞くと、彼女はまっすぐな目でこう答えました。 「買い食いしてみたいとか、同い年の子と喋りたいとかあるよ。学校帰りにファストフードに寄ったりとか、そんなのずっとインスタの世界だったから。でも、たぶん、すぐに島が恋しくなる。やっぱり、ここが落ち着くってすぐ言うと思う。今まで、島立ちをしてた親戚を見ててもみんなそうだったもん」 いくつか撮ったショットの中、彼女は「これは島っぽい」「これは島の人じゃないみたい」と言いました。 「島の人じゃないみたいなのはいや?」 私がそう聞くと、「うん、変わりたくない」と言いました。 「都会に行ったからって、変に都会ぶったりとかしたくない。見た目は大人になって変わるかもしれないけど、でも、うん」 きっと、彼女は、これからどこに行っても、このでいごの木のこと、ここで過ごした日々のことを忘れないのだろう、と思いました。 アイデンティティとは、「自己が環境や時間の変化に関わらず、連続する同一であること」を意味します。 彼女はすでに流されない自己を持ち、この場所で育ち、そして島立ちをすることが連続して同一であることを知っている、と思いました。 海辺で毎日のように会っていた彼女が、島から出るのはやはり寂しい。 けれど、次に会う時、彼女が町で何を見つけ、そして町から島に戻ってきて、どう感じるのかをわたしは聞きたい。 十代の彼女のきらめきは、刻一刻と姿を変えていく。 けれど、同時に、その輝きの根幹は、一緒に眺めた家から徒歩数十秒のこの海のように、きっと変わらない。 でいごの木の側で彼女の話を聞ける日を、わたしは楽しみに待っています。 model…

vol.09 春の海辺とお魚バーガー

,
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。 そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。 自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。   年間平均気温が20℃と温暖な気候の奄美大島ですが、ずっと住んでいると体が慣れてしまうのか、やっぱり2月3月は寒いと感じる日々が続きます。 時折おとずれる小春日和に、ささやかな幸せを感じる今日この頃。 今回は、そんな島の小春日和にオススメしたい、笠利町・赤木名海岸のお散歩コースをご紹介します。 伝泊「港と夕陽の見える宿」からも近い赤木名海岸は、昔は奄美大島の「海の玄関口」として栄えた場所。 今は、漁船が出入りしている静かな港ですが、ひと昔前は、この港から小さな小舟を出し、沖で待つ大きな船に荷物や人をのせたりしていたそうです。 白く続くゆるやかな海岸線と、遠くに見える「赤木名立神」のフォルムが美しい、心落ち着く海岸です。 さっそく浜辺へ向かいたいところですが、まずは「散歩のお供」を探しに、赤木名漁港へ向かいましょう。 …