vol.10 島立ちする彼女のアイデンティティ
“Amami”はイタリア語で「私を愛して」という意味。
そう、奄美には愛さずにはいられない魅力が溢れています。
自然、食、人etc.、愛すべき奄美の魅力を島人の目線でお届けします。
しまぬ自慢をご覧の皆さま、こんにちは。
加計呂麻島在住の作家、三谷晶子です。
皆さまは、〝島立ち〟という言葉をご存知でしょうか?
〝島立ち〟とは、文字通り、「島を立つ」こと。
進学や就職などで生まれ育った島を旅立つ人びとのことです。
加計呂麻島は、高校がない島。港から20分ほどの奄美大島・南部の古仁屋にも高校はあるのですが、住んでいる集落から港、港から船という交通を考えるとなかなか毎日、通うのは難しいもの。
寮に入って、奄美大島の中心部・名瀬や鹿児島などの高校に進学する子がほとんどです。
今年の春、高校進学で、島を離れる近所の中学三年生がいました。
私が加計呂麻島に住んですぐの7年前は小学生だった彼女を始めて見かけたのは、集落の行事、豊年祭のとき。
彼女は、豊年祭でフラダンスを披露していました。
そのフラダンスが、驚くほどに格好良く、素敵だったのです。
彼女のフラダンスは、幼い子どもが踊っているからかわいらしい、微笑ましいというものではありませんでした。ポーズも動きも指先から足の先までびしっと、目線の落とし方や顔の表情まで全てが決まっていた。
たまたま遊びに来て豊年祭に同席した東京から来た友人も「あの子、びっくりするぐらいい格好いいね」と言っていました。
ご近所の彼女とはそれからよく道端や浜で会うように。
彼女が弟とともに夕暮れ時にビーチにいるときは、私もよく混ざって一緒に遊びました。
ぐんぐん成長していく彼女は、いつの間にか私の身長を追い越していました。
そして、今年の春。
ちょうど年末に大掃除をして、もう着ない服を整理していた私は、「よかったら、私の洋服いる? 身長、一緒ぐらいだし。卒業祝いにあげるよ」と言いました。
彼女は喜んで服を見に、うちに遊びにきました。
「とりあえず着てみなよ」と手渡した服が、本当にどれもこれも似合う。
女同士のお出かけ前のように鏡の前で帽子や靴、アクセサリーも合わせたりして、そうこうしているうちに「ねえ、卒業祝いに撮影会しない?」と私は口に出していました。
そして、天候を見計らい、数日後に撮影会を開催。
スタイリングは私、撮影も私、着替えは私の家。
近所の壁際で、すぐそこのでいご並木で、いつも遊んでいた海で、衣装をとっかえひっかえしては撮影。
疲れたらお茶を飲み、お菓子を食べ、中学生としての今までのことや、これからの高校生活のことを話しながらの撮影会でした。
「どこで撮ってほしいとか希望ある? 車出して、どこかに行ってもいいよ」
そう聞いた時に彼女は「ううん、自分が住んでいるこの集落で撮りたい」と言いました。
「集落のどこが一番好き?」
私がそう聞くと、彼女はこう答えました。
「いちばん大きいでいごかな。小さい頃は毎日ずっと登ってて。中学生になってからあんまり登ったりはしなくなったけど、辛いことがあったり、落ち込んだりした時にはいつもでいごのところに行ってた。そうすると、気持ちが落ち着いて、また頑張ろうって思えた」
「でいごの木ってどんなイメージ?」
「昔はダンディで今は穏やかになったおじいちゃん。いつも、どんな時でも一緒にいてくれる存在。小さい頃から今まで、どんなに高いところに登っても怖くなかったし、一度も怪我したことがない。守られてる感じがする」
その、でいごの木の前で撮影をすると、彼女の顔がふとゆるみました。
撮影後、さまざまなショットを二人で眺めていると、でいごの木の前で撮った一枚に「これ、家でお母さんに見せる顔と同じ顔。『どうせわかってるでしょ、言わなくても』ってところが」と彼女は言いました。
「ねえ、島から出たらどうなると思う? 何したいとかある?」
私がこう聞くと、彼女はまっすぐな目でこう答えました。
「買い食いしてみたいとか、同い年の子と喋りたいとかあるよ。学校帰りにファストフードに寄ったりとか、そんなのずっとインスタの世界だったから。でも、たぶん、すぐに島が恋しくなる。やっぱり、ここが落ち着くってすぐ言うと思う。今まで、島立ちをしてた親戚を見ててもみんなそうだったもん」
いくつか撮ったショットの中、彼女は「これは島っぽい」「これは島の人じゃないみたい」と言いました。
「島の人じゃないみたいなのはいや?」
私がそう聞くと、「うん、変わりたくない」と言いました。
「都会に行ったからって、変に都会ぶったりとかしたくない。見た目は大人になって変わるかもしれないけど、でも、うん」
きっと、彼女は、これからどこに行っても、このでいごの木のこと、ここで過ごした日々のことを忘れないのだろう、と思いました。
アイデンティティとは、「自己が環境や時間の変化に関わらず、連続する同一であること」を意味します。
彼女はすでに流されない自己を持ち、この場所で育ち、そして島立ちをすることが連続して同一であることを知っている、と思いました。
海辺で毎日のように会っていた彼女が、島から出るのはやはり寂しい。
けれど、次に会う時、彼女が町で何を見つけ、そして町から島に戻ってきて、どう感じるのかをわたしは聞きたい。
十代の彼女のきらめきは、刻一刻と姿を変えていく。
けれど、同時に、その輝きの根幹は、一緒に眺めた家から徒歩数十秒のこの海のように、きっと変わらない。
でいごの木の側で彼女の話を聞ける日を、わたしは楽しみに待っています。
model kokoro
photo&styling Akiko Mitani
【プロフィール】
作家、ILAND identityプロデューサー。著作に『ろくでなし6TEEN』(小学館)、『腹黒い11人の女』(yours-store)。短編小説『こうげ帖』、『海の上に浮かぶ森のような島は』。2013年、奄美群島・加計呂麻島に移住。小説・コラムの執筆活動をしつつ、2015年加計呂麻島をテーマとしたアパレルブランド、ILAND identityを開始。
三谷晶子 Ameba Ownds
https://akikomitani.amebaownd.com/
ILAND identity
https://iland-identity.jp/