奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プラン
世界自然遺産に登録された奄美大島の自然とともに、集落文化、暮らしを
丸ごと体験する宿泊プランです。
2021年7月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界自然遺産委員会によって
奄美大島、徳之島が世界自然遺産への登録が発表されました。
今の伝統建築、集落文化、自然、人、時の流れを護り、未来につなぐ「伝泊」は、
世界自然遺産対象エリアである、太古からの原生林が現存する「金作原原生林」での散策ツアーと
昔ながらの島の暮らしを体験できる「伝泊 古民家」での宿泊がセットになったプランです。
「持続可能なまちづくり」を目指す「伝泊」で、サスティナブルな滞在と体験をお楽しみください。
2021年、世界自然遺産に選ばれた奄美大島
2021年7月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会によって、奄美大島、徳之島が世界自然遺産に登録されました。世界的にも希少な亜熱帯の森に、数多くの固有種が生息する生物多様性が評価にされることとなりました。
緯度と黒潮の影響により、温暖多湿な亜熱帯性の気候である奄美大島。
雄大な自然環境には北方系と南方系の生物が混在し、アマミノクロウサギ、アマミイシカワガエル、アマミトゲネズミなど固有の動植物が生息いています。
日本で確認される約3万8000種の生物のうち、5083種の生き物が暮らしており、多くの固有種や絶滅危惧種を含む自然環境の希少性、生物多様性の高さ、環境保全の必要性の高さから、沖縄と並んで世界自然遺産の登録へつながりました。
「奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プラン」の概要


2021年 10月 1日~ 12月 15日の期間中、島の自然と共生してきた集落の暮らしや文化、伝統建築を未来につないでいくことを目的にした宿泊施設「伝泊 古民家」での宿泊体験と、今年登録された奄美大島の大自然を満喫できるアクティビティ「金作原探検ツアー」の2泊3日のプログラムです。
持続可能な環境づくりに取り組むSDGs な宿に滞在しながら、太古から変わらない姿で受け継がれてきた自然・文化・暮らしに触れることで、社会や大自然への気づきにつながる滞在体験を提供します。
奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プラン 内容
■期間 :2021 年10 月1 日~ 2021 年12 月15 日まで
■料金 :24,000 円~(2 名利用時1 名分料金 / 税込 / 2泊3 日の場合)
■定員 :1 日1 組 * 1組 2名~4名
■予約 :当ページの「プランに関する問い合わせ」ボタンから仮予約を行うことができます。必ず、下記の「プラン予約の流れ」のご確認をお願いいたします。
■備考 :ページ下部の注意事項のご確認をお願いいたします。
※ご予約は、チェックイン日の10 日前まで受け付けます。
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。日程によって料金が異なる場合がございます。料金詳細については、仮予約のお申し込み時にお問い合わせください。
※料金のお支払いは、事前振込となります。
奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プラン 参加条件
・2泊以上で宿泊プランをご利用いただける方
・金作原散策ツアーに参加できる方(年齢は3歳以上)
・ご利用人数について、1 組 2名~ 4名以内でご利用の方
*5名以上でご利用の場合はご相談ください。1名でのご利用はご遠慮いただいております。
奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プラン 含まれるもの
・「伝泊 古民家」での宿泊 泊数分
・集落散策マップ
・金作原探検ツアー 1回分(保険料も料金に含まれるので、ご安心ください)
・島料理体験食材セット1食分(初日チェックイン時にお渡しします)
・セルフビーチクリーン用の袋1 枚(初日チェックイン時にお渡しします)
奄美の自然満喫サスティナブル宿泊プランの特徴
【特徴1】一棟貸しの「伝泊 古民家」で奄美の集落文化を体験する


「伝泊」が提供する奄美の集落文化や暮らしなど風土を感じる「伝泊 古民家」で、集落に暮らすような滞在体験を楽しめます。
朝陽と共に起き、夜暗くなれば自然と眠くなる。
まるで島人になったかのような、現代の都会ではできない、島の時間やリズムに自分の呼吸を合わせた自然的な暮らしを体験することができます。
また、奄美には、360 もの集落があるとされ、それぞれの集落には個性ある別々の文化風習が息づいています。
宿が建っている集落ごとの魅力を発掘する「集落散策マップ」では、島人たちが日常使いする商店や、集落の人しか知らない極秘スポットを紹介。
普通の観光では体験できない、ディープな集落滞在をサポートします。
【特徴2】雄大な原生林を感じるガイドツアー「金作原散策ツアー」
奄美の原生林がそのまま維持されている森は、現地ガイドと一緒でないと入れないエリア。
世界自然遺産に認定された奄美大島の自然を、ガイドの案内を聞きながら散策することができます。この土地ならではの貴重な生き物や植物、鳥など、原生種に出会えるかもしれません。散策の距離は2キロほど、往復1時間30分ほどの初心者向けの散策ツアーです。
金作原(きんさくばる)原生林 とは
奄美大島中部にある亜熱帯多雨林のこと。
照葉樹林の森の中には、「生きた化石」とも称される、大型の木性シダ「ヒカゲヘゴ」が生い茂っており、10m級の大きさのものを見ることができます。
森には、着生植物や萌芽力の高い植物が多く存在しており、森の再生力の高さを保っています。
また、山頂部や尾根、河口周辺の低湿地などそれぞれのエリアで異なる森が形成されている生態系は、世界自然遺産登録の要因となった「生物多様性」の確保につながっています。
アマミノクロウサギ、ルリカケス、アマミイシカワガエル、樹齢150年以上のオキナワウラジロガシの名木など、希少性や固有性のある動植物の宝庫となっています。
【特徴3】奄美の郷土料理にチャレンジ「レシピ付きアンマ(お母さん)の島料理セット」


宿の台所で島料理「油ゾーメン」を作る体験を楽しむことができます。
島内の飲食店で食べることはあっても料理する機会はなかなか無い郷土料理を、宿泊の古民家で自分たちのペースで調理し召し上がっていただきます。
食材セット1回分に、島のアンマのレシピを添えて提供します。
【特徴4】SDGs を推進する宿で、自然を識り・伝え・守る活動に参加する
伝泊では、自然に寄り添うホテル運営を目指しています。
その活動の一つとして、島人と協力しビーチクリーンを定期的に行なっています。
このプラン宿泊者の方にも、「セルフビーチクリーン 」体験を通じて、SDGs を知り、日常への何か変化の一つになればと思います。
ご自身のタイミングで近くのビーチに足を運び、島の自然の美しさを蘇らせる体験です。
また、ビーチクリーン以外にも伝泊ではノンプラスチックやペーパーレスな宿泊運営を目指して取り組んでおります。
プラン予約の流れ
モデルスケジュール
<1日目>
15:00 まーぐん広場でチェックイン / 宿泊までコンシェルジュが案内します
15:30 『集落散歩マップ』を片手に集落散策/商店やスーパーで食材のお買い物
17:00 『レシピ付き島のアンマ料理セット』の奄美の伝統料理の素材を使って夕食作り
18:00 夕日スポットへお出かけ
21:00 宿から星空ウォッチング
<2日目>
7:00 朝食(宿のキッチンを使って自炊)
9:30 『金作原散策ツアー』スタート
13:00 ガイドツアー終了
13:30 ランチタイム
15:00 フリータイム(宿に戻る道中にある「大島紬村」に立ち寄るのがおすすめ)
18:00 島の食堂で地元の味を楽しむ
21:00 早めの就寝
<3日目>
6:00 朝日スポットへお出かけ
8:00 朝食(宿のキッチンを使って自炊)
10:00 チェックアウト
スケジュールは一例です。
※金作原散策ツアーの体験時間は、(1) 8:50 集合(9:00 開始) (2) 13:20 集合(13:30 開始) から お選びいただけます。詳しくは、下記の【確認事項・注意事項】をご覧ください。
プランの確認事項・注意事項
参加条件(対象:すべての条件に当てはまる方)
☑︎2 泊3 日で宿泊プランをご利用いただける方
☑︎金作原散策ツアーに参加できる方(年齢は3 歳以上)
☑︎ご利用人数が、1 組2名~4名以内でご利用の方(5名以上でご利用の場合はご相談ください。1名でのご利用はご遠慮いただいております)
プランに含まれるもの(1名分)
・「伝泊 古民家」での宿泊 泊数分
・集落散策マップ
・金作原探検ツアー 1回分(保険料も料金に含まれるので、ご安心ください)
・島料理体験食材セット1食分(初日チェックイン時にお渡しします)
・セルフビーチクリーン用の袋1 枚(初日チェックイン時にお渡しします)
本プランのご予約について
「本プランの仮予約はこちら」ボタンから、仮予約のお申し込みをお願いいたします。
その後、伝泊スタッフよりお申し込み内容について、ご返答いたします。
ご希望の宿泊施設や体験の日時に空きがございましたら、予約成立となります。
本プランについてお問い合わせをしたい場合、取材依頼の申し込みについては、「本プランのお問い合わせ、取材依頼はこちら」ボタンからお問い合わせください。
※詳しくは、当ページ内の「予約の流れ」をご確認ください。
※ご予約は、チェックイン日の10 日前まで受け付けます。お日にちに余裕をもって、お申し込みください。
「金作原散策ツアー」体験について
①体験のご利用時間
下記の2パターンからお選びいただく必要があります。
(1) 8:50 集合(9:00 開始) (2) 13:20 集合(13:30 開始)
※ツアー参加前の手続きがありますので、集合時間の10 分前には厳守するようお願いいたします。
※ツアー全体の所要時間:約3時間
②体験当日の流れ
(1) 集合場所に到着(お客様ご自身で移動) ※車でお越しの方は、観光ネットワークまでそのままお越しください。
(2) 集合場所にて、金作原探検ツアーの手続きをする(申込書の記入など)
(3) 観光ネットワーク奄美の車に乗って、金作原へ移動する
(4) 金作原探検ツアーを体験
(5) ツアー終了後、集合場所まで戻り、解散!
③集合場所
・集合場所:観光ネットワーク奄美
・住所:鹿児島県奄美市名瀬幸町19-5
・車でお越しの方:「奄美市役所前」バス停向かい
・バスでお越しの方「奄美市役所前」バス停(名瀬小学校側ではなく郵便局方面のバス停)
※集合場所への移動は、お客様ご自身にてお願いいたします。
※観光ネットワーク奄美の専用駐車場がございます。駐車場の場所は、集合場所に到着後観光ネットワーク奄美のスタッフが案内します。
※詳しくはチェックイン時に伝泊スタッフがご案内いたします。
④持ち物
・動きやすい服装(長袖・長ズボンなど肌の露出が少ない服装が好ましいです)
・動きやすい靴(スニーカーなど)
・帽子
・水など水分補給ができるもの
・レインコードなど雨具(突然の雨の可能性があるため)
・虫よけスプレー
⑤特記事項
・基本的に、雨天決行です。
・現地は携帯電話が通じにくい場所となるため、ご了承ください。
・気象状況等によりコース内容に変更が生じる場合があります。
・夏場は蚊やアブ・ブヨなど多くなります。虫は黒い色に集まる傾向があるため、虫などに刺されないようになるべく長ズボンをお勧めします。
・コースは平坦な道ですが、未舗装路ですので、不安定な道となります。車椅子やベビーカーなどはご遠慮ください。小さなお子様は抱っこするなどお客様の方でご対応をお願いいたします。
宿泊施設「伝泊 古民家」について
「島のときと対話する」をコンセプトに、古民家が有する奄美の伝統建築と、建物が位置する集落の独特な文化や暮らしを未来に伝えていくことを役割とする、一棟貸しの古民家タイプの宿泊施設。
集落や行政から空き家問題解決の声を受けて、2016 年より宿泊施設の運営を開始しました。
現在、奄美大島・加計呂麻島・徳之島の合計15 施設を運営しています。
※宿泊施設は、「伝泊 古民家」のうち奄美大島の7施設からお選びいただけます。(加計呂麻島、徳之島は対象外)
下記のWEB ページからご希望の施設をお選びいただき、仮予約のお申し込みの際にご希望をお聞かせください。
対象の宿泊施設(奄美大島の施設が対象です / 加計呂麻島・徳之島は除く)
(1)水平線と朝陽の宿/(2)高倉のある宿/(3)アダンと海みる宿/(4)はたおり工房のある宿/(5)港と夕陽のみえる宿/(6)風ぬける川辺の宿/(7)小路ぬける砂浜の宿
チェックイン場所
まーぐん広場 1階 フロント
住所 鹿児島県奄美市笠利町里50-2
※チェックイン後、コンシェルジュが宿までご案内します。
お支払い方法について
お支払い方法は、事前振込のみとなります。
予約確定後、「伝泊」からメールが届きますので、案内に沿ってお支払いをお願いいたします。
※表示価格は全て税込表示です。
※天候など体験催行側の都合により「金作原探検ツアー」が実施できない場合、体験分の料金は返金いたします。宿泊料金の返金はいたしません。
※お客様都合による「金作原探検ツアー」キャンセルについては、いかなる場合でも体験分の料金の返金をいたしません。(37.5度以上の熱がある場合を除く)
※日程によって料金が異なる場合がございます。料金詳細については、仮予約のお申し込み時にお問い合わせください。
キャンセルポリシー
・キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
当日 :宿泊料金の100%
3日前から :宿泊料金の100%
5日前から :宿泊料金の70%
15日前から :宿泊料金の30%
・不泊については以下の通り頂戴いたします。
連絡なしの不泊/ 不着 :宿泊料金の100%
・キャンセルの場合は、必ず余裕を持ってのご連絡をお願いいたします。