奄美の自然や文化を満喫する体験プログラム5つをご紹介〜「コロナ禍」編〜

奄美大島を中心に奄美群島の集落文化のよさを伝える宿「伝泊」では、集落のいろはや奄美の魅力を感じていただくための体験プログラムをご提供・ご紹介しています。
今回は、「コロナ禍」でもストレスなく、心身の疲れを癒したり集落文化との出会いを楽しんだりと、奄美を満喫していただける体験プログラムを数種類ご紹介させていただきます。
①伝泊でしか体験できない、激レアな集落遊び「ナンコ」
「ナンコ」とは、奄美に古くから伝わる飲みかた(酒席のことを指します)での遊びのこと。
小さい卓版をはさんで1対1で向きあい、相手が何本の棒を握っているかを当てるゲームです。
ものすごく単純なようで、相手に揺さぶりをかけたり手の握りかたを工夫したりと、とても奥が深い島っちゅ達の大好きな遊びです。
集落によっては、チャンピオンを決める大会があるのだとか?
移住したスタッフもこの遊びには大ハマりして、勝つために研究に研究を重ねています。
ぜひ伝泊の古民家シリーズに泊まった際に体験していただきたい体験プログラムの一つです。
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
②滞在する宿で聴く。特別感のある「奄美の島唄」体験
奄美では、集落のことを「シマ」と呼びます。(「島」のことも「シマ」と呼びます。)
島唄は、集落唄。集落ごとに文化・方言も違い、同じ唄でも歌詞や旋律が異なり、それぞれの集落に根づいた唄が存在しています。
島ユムタ(方言)でのお話も交えながら、生活に根ざした労働唄や即興の唄遊びから生まれた島唄を、奄美の自然や風景を背景にお楽しみください。
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
③世界で唯一の染め技法「泥染め」を体験。洋服や小物をオリジナルで作ろう!
大島紬を作る上で欠かすことのできない工程の「泥染め」。
奄美に自生する車輪梅という木のチップを煮出した染料で染め、鉄分を多く含む奄美の泥で化学反応をおこして染める方法です。
植物と自然の恵みを表す草木染の豊かな色は時代を超えて愛され続けています。
奄美でしか体験できない「泥染め」是非この機会に体験されてはいかがでしょうか。
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
④馬マニアもそうでない方も必見・希少種「トカラ馬」とふれあい体験
あやまる岬のすぐ近くにあるあやまる牧場は、1952年に鹿児島県トカラ列島で発見された、トカラ馬のいる牧場です。
トカラ馬は元々喜界馬と呼ばれる奄美群島に生息していた在来馬です。
そんな希少な奄美在来の馬のいる牧場でかわいいミニチュアホースとふれあい奄美大島の楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
⑤暖かい奄美だからこそ年中楽しめる、海のアクティビティ「ダイビング
年中温暖な気候の奄美大島では、夏だけでなく、年中海のアクティビティを楽しむことができます。
特に、「ダイビング」はとりわけ人気で、冬にもダイビングをしに奄美に通う旅行客も少なくありません。
夏に比べて冬は海の透明度も高く、海にしか見ることのできない生き物も観察することができ、予約も取りやすいので、とってもオススメのアクティビティの1つです。
コロナ禍にもストレスを感じることなく、体験に集中できるのも魅力の1つでしょうか。
笠利町のダイビングショップ「ネバーランド」
空港から車で10分圏内のダイビングショップです。
初心者にオススメの安心できるショップ。
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
龍郷町のダイビングショップ「リラックス」
空港から車で30分強ほどのダイビングショップです。
ライセンス所持者にオススメのショップで、小人数制で1日1本~数本楽しめるのがポイントです。
ナイトダイビングも実施しています。
※ 詳しい体験内容は以下のページをご覧ください。
体験プログラムをご利用予定のお客様へお願いと注意事項
・伝泊は、集落と共にある宿泊施設のため、新型コロナウイルス感染症の影響により提供を控えさせていただいている体験もございます。あらかじめご了承ください。
・日常的なマスク着用、検温、手指の消毒など、新型コロナウイルス感染症予防へのご協力をお願いいたします。
・発熱や咳などの症状がある方、体調のすぐれない方、当日に37.5度以上の発熱がある方の宿泊及び体験プログラムへの参加はお断りさせていただく場合がございます。
ウイルス感染防止のための伝泊の取り組みについて
伝泊では、今般の新型コロナウイルスによる感染への対策の一環として、お客様の健康と安全並びに公衆衛生を考慮し、以下の対応をおこなっています。
■チェックイン時の検温実施
※ 37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。
■客室やパブリックスペースでの除菌清掃の実施
■館内各所での除菌用アルコールの設置
■館内での接客業務の際にマスクを着用
■フロントでの飛沫防止パーテーションの設置
■客室での朝食提供の実施
■スタッフの健康と衛生面の管理徹底
「伝泊」について
「伝泊」は、伝統・伝説的な建築と集落文化を次の時代に伝えていく宿泊施設です。
「まーぐん広場」を中心に、地域の人と交わる場を提供しています。
島の集落や自然の中、キッチンを完備した一棟貸切タイプの宿で、島で暮らすようにゆったりとお過ごしいただけます。
現在、「伝泊 古民家」「伝泊 奄美 ホテル」「伝泊 The Beachfront MIJORA」の3種類の宿泊施設を奄美大島・加計呂麻島・徳之島の3島に展開しています。
■ 〒894-0511 鹿児島県奄美市笠利町大字里50-2/客室数 30室44室(全シリーズ含む)
■ 問い合わせ:0997-57-1708(伝泊フロント /毎日9時~18時)
■ 公式ホームページ:https://den-paku.com
-
西日本で初! 奄美大島「伝泊」が国際的なエコラベル「グリーンキー」を取得 〜奄美の自然・集落・人に優しい宿泊施設の運営を目指します〜
-
【受賞】第12回 地域再生大賞で優秀賞を受賞しました 〜島の伝統建築・空き家を活用して島の魅力を高める活動を評価〜
-
奄美大島で初 「伝泊 The Beachfront MIJORA」が2021年度グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を受賞
-
山下保博の公式サイトがオープンしました
-
【講演のお知らせ】弊社代表の山下が「春陽荘特別講演会」に出演します
-
【6/18 OPEN】シマのみんなの食堂「まーぐん食堂」が、まーぐん広場にリニューアルオープンします!
-
【 「2 waters」4/20オープン!】一面に広がる海、地元食材にこだわったレストランと 全面五角形インフィニティプールで 豊かな奄美時間を提供します
-
【新規オープンのお知らせ】今春、伝泊 The Beachfront MIJORAのエリアにビーチフロントレストラン「2 waters」をオープンします
-
奄美の自然や文化を満喫する体験プログラム5つをご紹介〜「コロナ禍」編〜
-
伝泊が取り組む新型コロナウイルス感染症対策〜伝泊 with コロナ 3密を避ける解放的な旅〜